令和7年7月30日(水)に「科学研究費助成事業公募説明会」および「創発的研究申請説明会」を開催しました。
この説明会は本学における科研費の採択件数の増加および研究費の適正な運用を目的として、学内の研究者を対象に毎年開催しているものです。本年度においては文部科学省研究振興局学術研究推進課企画室より豆佐哲治 室長補佐、沼田紗貴 係員に来学いただきました。また、今年度は学内採択者による創発的研究申請説明会も開催しました。
第一部では、豆佐 室長補佐から「科学研究費助成事業(科研費)について」と題して、科学研究費助成事業への応募や審査方法、制度の変更点等について説明がありました。後半には本学経理課職員から「科研費の使用上のルールについて」と題して、科研費の会計手続きに関する説明を行いました。
第二部では、本学の分子化学系 井本裕顕 准教授から「若手研究者による国の研究開発プロジェクトへの挑戦~創発的研究支援の事例及び採択者によるアドバイス~」と題して、採択までの実体験を交えた具体的な申請のポイント等についての助言がありました。
豆佐 室長補佐による説明
井本 准教授による説明
当日は、多数の研究者が出席し、応募に向けた質疑応答が活発に行われるなど盛況のうちに閉幕しました。
熱心に耳を傾ける参加者の様子
【このページに関する問い合わせ先】
総務企画課広報係
TEL:075-724-7016
E-mail:koho[at]jim.kit.ac.jp(※[at]を@に変換してください)